少年サッカーコーチの面白い日常

少年サッカーのコーチをしていて起こる、様々な日常を載せていきます。

必見!! スマホに夢中の子供を他のことにも夢中にさせる方法

 

数ある記事の中から、私の記事を読んで頂き誠にありがとうございます。

 

 育児中の皆様、子供がスマホに夢中になっていて、家に帰ってくればスマホ、ご飯を

食べるときもスマホ、寝る前もスマホスマホスマホスマホ

そんな生活になってはいませんか?そんな悩みを解決したいと思います。

 筆者は小学生のサッカーのコーチをしており、週4回サッカーを教えています。おま

けに塾講師もしているので、一週間のうち6日は子供と過ごしていることになりますね

(笑)こうした背景があるわけで、私の記事すべて私の実体験談です。きっと、読者

の方の教育にも生かせるのではないかと思います。

 

 

 1-1 子供の気持ちを認める

 

1-2  子供に自分で気づかせる

 

1-3  スマホ以外の楽しいことを紹介する

 

1-4  おわりに

 

 

 

 

それでは早速本題に入って参りましょう。

電車でスマホ

携帯、スマホ

 

 

 

1-1  子供の気持ちを認める

 

 まずは、子供がスマホを触りたい気持ちを認めてあげましょう。大人でもスマホ依存

者は世の中に五万と存在しています。だったら子供がそうなってしまうのも当然です。

サッカーを習っている子供でさえ、スマホに夢中になっているのですから、スポーツを

していない家庭の子供であればなおさらでしょう。

 子供が一体スマホの何に夢中になっているのかを聞き出し、それも認めてあげましょ

う。おそらく、ゲームかLINEがほとんどでしょう。そこで、「ゲーム楽しいよね。」

「LINEて楽しいよね。」と子供を肯定してあげるのです。サッカーのコーチをしてい

て、多数の親子を見ていますが、この認めるという関係を築けている親子は案外少ない

です。頭ではわかっていても、どこか子供は子供という考えが頭にあるのでしょう。子

供は承認欲求がとても強いです。話してわかる人だ。と受け入れてもらえるよう振る舞

うことが大切です。

 

 

 

 

 

 

1-2  子供に自分で気づかせる

 

 子供に、スマホ依存は良くないことであり、自分がスマホ依存になりつつあることを

自分で気づかせます。ここが今回の記事で最大の難関です。筆者もここが一番つまづい

たポイントです。しかし、大人が説教してわからせるのと、子供が自分で気づくのとで

はその後への影響が全く違います。しかったとしても、その場では頷いて、心はそう

思っていないケースがほとんどなので、ほぼ100%の確率で再発します。だからこそ、

子供に自ら気づかせることが重要です。このポイントに関してはぜひ、スマホに限ら

ず、他のことでしかりたいときにも使って欲しいポイントです。

 筆者はどのような方法を取ったのかと言うと、思いついたことは全部しましたね。

(笑)スマホ依存で起きた事件を紹介する、知人のスマホ依存失敗談を紹介する、等々

試しましたが、一番効果があった方法を紹介したいと思います。

子供が話している最中に急にスマホでゲームをすることです。

これは関しましては子供自らが、「コーチどんだけゲーム好きなん」と突っ込んできま

す。女の子もチーム内にいますが、女の子にも効きましたね。すると徐々に、子供たち

スマホ依存はダサいという感情が芽生え始めます。ここまでくれば、あともう一歩で

すね。

 

 

 

 

 

 

1-3  スマホ以外の楽しいことを紹介する

 

 ようやく、スマホ以外の楽しいことを紹介する段階まで来れました。筆者の場合は、

サッカーのコーチという立場もあり、サッカーを一緒に楽しむことでサッカーが一番楽

しいという結末で終わることができました。しかし、このように子供の関心があること

がわからない保護者もいることでしょう。やはり、そこで勉強に関心を向けることなん

てできれば万々歳でしょうけども、そううまくはいきません。そんなときには、あまり

急かさずに気長に待っていれば、子供が勝手に好きなことを見つけます。そのときには

しっかりサポートしてあげましょう。

 

 

 

 

1-4  おわりに

 

 最後まで読んで頂きありがとうございました。この記事は私の記念すべき第一号の記

事です。普段子供と接していて、思うこと、考えることはたくさんあります。ですか

ら、これからも記事を書き続けたいと思っているので、もし気に入って頂けたのなら

ば、これからもご支援宜しくお願い致します。

 Twitterも活動しているので、良かったらフォローして下さい。

twitter.com

 

 書いてほしい記事などありましたら、遠慮なく相談ください。